マイナビエージェントITと言えば、誰もが知る大手会社のため、その安心感からまず一番に利用を考える方も多いでしょう。
しかし人気で利用者も多いぶん、悪い評判も少なくはありませんので、いきなり登録するのは不安ではありませんか?未経験だとなおさら心配だと思います。
そこで今回は、マイナビエージェントITの悪い評判の真偽を、利用者の口コミをもとに調査し解説していきます。
- 口コミでわかったマイナビエージェントITの総評
- マイナビエージェントITの特徴
- 口コミでわかったマイナビエージェントITの3つのメリット
- マイナビエージェントITの評判が悪いと思われた3つの注意点
- 口コミでわかったマイナビエージェントITがおすすめな人
- マイナビエージェントITで転職する際の3つのコツ
- マイナビエージェントITで断られた際の対処法
- マイナビエージェントITを利用した人の流れ
- マイナビエージェントITで紹介できる求人業種
- よくある質問(Q&A)
このページを読むことで、あなたがマイナビエージェントITを利用すべきか、また未経験でも安心できるのかがわかります。IT・Web系の転職に踏み出す際には、ぜひお役立てください。
\無料登録はこちら/
マイナビエージェントITの公式ページ
口コミでわかったマイナビエージェントITの総評
運営会社 | 株式会社マイナビ |
所在地 | 東京都中央区銀座四丁目12番15号 歌舞伎座タワー 26F/27F/28F |
サポート地域 | 東京、横浜、大阪、福岡、名古屋、札幌、海外 |
転職サイトで有名なマイナビブランドなので求人数も多く、総合的な評価も高い大手IT転職エージェントです。
全国主要都市に広く対応し、優良IT企業とのつながりも多く、一般求人では見つからないレアな案件も多いと評判です。
最近では日本全国の他、一部海外エリアのサポートもあるようです。
マイナビエージェントITと他社を徹底比較
人気競合他社の評判と特徴を比較してみましょう。
数社登録して使い分ける方も多いので要チェックです。
エージェント | 総評 | 求人力 | 提案力 | 特長 |
レバテックキャリア | ◎ | ◎ | ◎ | 最大年収200万円UP/業界認知度No.1 |
ワークポート | ◯ | ◯ | ◎ | 50万人の利用実績/創業19年 |
マイナビエージェント×IT | ◯ | ◎ | ◎ | 20代に強い/非公開求人数多数 |
TechClipsエージェント | ◯ | ◯ | ◎ | 全紹介求人が年収500万円以上 |
type転職エージェント | ◯ | ◯ | ◯ | 総合満足度2位/豊富な転職支援実績 |
Geekly | ◯ | ◎ | ◯ | 平均年収75%UP/独占求人多数 |
リクルートエージェント | ◯ | ◎ | ◎ | IT・ものづくり・マネージャー職の専門分類 |
※上記データは2022年8月時点のものです。
主に20代に強く、非公開求人数が圧倒的ボリュームで7,298件もあります。
ちなみに非公開求人は、優良求人が多い傾向にあります。
さらに他社競合には公開されていないため競争率も低く、好待遇の案件ばかりスグに決まって無くなる!なんてリスクも少ないのです。
大手マイナビブランドならではの独占案件が多く、レアな職種が選べるチャンスが多いとも言えるでしょう。
ここまでの印象では、他社よりもメリットが断然目立つので安心感がありますね。
マイナビエージェントITの特徴
- 20代の転職に強い!
- 全国主要都市に広く対応している!
- 選べる優良IT求人数が圧倒的に多い!
口コミでわかったマイナビエージェントITの3つのメリット
リアルな口コミを調査したところ、以下の3つのメリットが多く見られました。
- 担当エージェントの親身な対応!
- 独自の優良求人が多い!
- 20代の案件とサポートが充実!
公式サイトや他ブログの評判通りのメリットも沢山ありましたので、詳しく見ていきましょう。
①担当エージェントの親身な対応!
不安な気持ちに寄りそう親身さは、安定した気持ちで転職活動するためにも重要なポイントです。
IT・Web業界経験者の担当エージェントが対応するため、専門的なヒアリングにも定評があるようです。
ちなみにマイナビエージェントITの面接通過率は8割と高く、これも熱心なサポートならではと言えるでしょう。
https://twitter.com/Masao_Sasaki_ae/status/1222643002054594560

転職を考えていた時に、インターネットの評判を聞いて転職をサポートしていただきました。最大手に比べて求職者の数が少なく、その分、丁寧にサポートしていただけるという評判でしたが、まさにその通りでした。こちらの希望を親身になって考えてくださり、さらに担当の方の判断で確認しきれないほどの転職案をだしてくださりました。一人で考えこむ、ということがほとんどなく、まさに二人三脚。他社の意見を聞くことができるのが、こんなにも心強いものだとは、使用する前には考えもせず、とても助かりました。
転職が終わった後のサポートもとても良く、気持ちよくキャリアアップすることができました。
出典:みん評
②独自の優良求人が多い!
マイナビエージェントはIT企業とのつながりが多いため、独自の優良求人も豊富だと評判です。
一般求人ではスグに決まってしまうような、レアな転職先が見つかる可能性も高いと言えるでしょう。
案件数も多く、一定の質が担保されているのは、かなり強力なメリットですね。

私はリクルート、doda、JAC、マイナビエージェントITの4社を利用しましたが、一番自分にあった求人を用意してくれたのはマイナビエージェントITでした。
リクルートも同じくらい多くの求人を用意してくれましたが、自分にはいまいちピントこず…
最終的には、マイナビのコンサルタントにおすすめされた福利厚生のしっかりした隠れ優良企業に転職しました。
あとJACは私が大手志望でないからなのか反応が悪く、あまり求人をもらえませんでした。
私がマイナビエージェントITを利用したときに感じた特徴は、
・サポートに熱意があって丁寧
・中小企業を中心として求人量が多い
・第二新卒のための求人を多数所有している
・30代以上やハイキャリアの求人は物足りない
・連絡が密すぎて窮屈だと感じる場合がある
マイナビエージェントITは、第二新卒や20代は登録して間違いのない転職エージェントだと思います。
マイナビエージェントITだけでなく、求人を網羅するためにもリクルートやdodaなどにも登録するほうがいいと思います。
出典:Yahoo!知恵袋

③20代の求人とサポートが充実!
20代のIT転職に強い大手との評判どおり、口コミでも知名度と評価ともに高いことがわかります。
年齢層は限られるものの、そのため一人あたりの担当者に余裕ができ、手厚いサポートが実現しているのでしょう。
第二新卒や、30代前半までは案件も比較的豊富なようですね。
https://twitter.com/kohaku_tokyo/status/1173903046910210048
マイナビエージェントありますよ!リクナビエージェントに比べたら求人数は少ないですが、20代や第二新卒向けの求人が多めです。
— きつねさん (@18yametai) July 30, 2019
マイナビエージェントITの評判が悪いと思われた3つのデメリット
ここは誰もが一番気になるポイントでしょう。
悪い評判が立つのは、利用者が多い人気エージェントの証拠でもありますが、自分が特に気になるデメリットは、最優先で回避するべきです。
口コミでも特に多かったのが以下の3つになります。
- 電話の回数が多い
- 20代以上対象の求人が少ない
- 未経験は断られやすい
前述で挙げたメリットの裏返しとも言えるものが多いですが、不安要素はなるべく避けるのがベスト。
これらを詳しく見ていきましょう。
①電話の回数が多い!
熱心で手厚いサポートが評判ですが、それがゆえに電話回数が多くなり、鬱陶しく感じる方も多いようです。
NGなタイミングにも電話がかかってくることがあるようなので、そのあたりの要望は強く伝えた方が良さそうですね・・・。

リクルート、doda、マイナビエージェントITの3社に登録しました。
3社の中で最初に面談し、担当者の雰囲気が良くて印象も良かったです。しかし最初の面談で紹介された案件は多かったのですが、内容は微妙なものばかり。
3社に応募しましたが、それ以降3週間程度、書類選考の連絡も新しい求人の情報もありませんでした。面接の案内等はメールで来ますが、面接の感想や他社の選考状況を電話で確認してくるのはイヤでした。
また他社の状況を聞いてくる割には、再度案内される求人は多くて3件程度で応募した求人よりも悪い内容のものばかり。転職活動が2ヶ月ほど経ちましたが、今はマイナビエージェントITは利用せずにリクナビとdodaを活用してます。
出典:みん評
②20代以上対象の求人が少ない
対象が25歳〜45歳までとされているものの口コミを見る限り、20代以上の求人には強くない印象ですね。
特に35歳以上の場合は、IT業界で重宝されるスキルを持っていないと、案件がかなり少なくなるようです。
https://twitter.com/aya_kabu0509/status/1178082274144735232

年齢からだと思いますが、紹介できる求人は無いとお断りされました。
そのレスも複数登録希望した他のエージェントより遅かったです。
若年層向けなら若年層向けで、「弊社は30代以上の求人はありません」など
明記しておいてほしいです。最初から申し込みませんので。
出典:みん評
③未経験は断られやすい
就労経験が無かったり、希望する職種が未経験の場合や、20代でも断られることもあるようです。
IT転職サービス全てに言えることですが、社員を未経験から育てることより、なるべく即戦力になる人材を求める傾向が強いためだと思われます。
正直リクナビエージェントは1番はずれかも
自分で求人探して応募する形式のリクナビNEXTの方がいいマイナビエージェントは登録の段階で「あなたに紹介出来る求人ないので今回は見送りさせて頂きます」と最初から門前払い
未経験で転職するならマイナビエージェントは使えなさそう— つばめ (@br28me) January 9, 2020

マイナビさんは20代をメインにしています。もしかすると、年齢ではじかれたのではないでしょうか。
また、若くても全く働いた経験がなかったり、逆に転職回数が多いときも断られることがあります。
出典:Yahoo!知恵袋
口コミでわかったマイナビエージェントITに向いている人
上記のメリットとデメリットの口コミをご紹介しましたが、これらの内容から、マイナビエージェントITは以下の方に主に向いていると言えそうですね。
- 20代で第二新卒の方!
- 多くの優良案件からしっかり比較したい方!
- IT業界経験者の親身なサポートを受けたい!
これら3つに該当する方は、早速登録してみるの良さそうですが、ぜひ以下のおすすめの詳しい理由もチェックしておきましょう。
①20代で第二新卒の方!
表向きには年齢制限は無いようですが、実際には20代の方は多く活用しているのがわかります。
会社員経験を積んだ20代の方だと、特に案件も豊富に選べるようです。
未経験の場合でも、IT・Web系スキルが高い方や、ポテンシャルの高い方だと紹介案件も多くなるようですね。
ワイは第二新卒になるらしいので
・リクナビ転職エージェント
・マイナビ転職エージェント
・ハタラクティブ
・エン転職
あとはdodaとかですね…一応、在職中なのでエージェントの力
借りて求人さがしまふ_(┐「ε:)_ pic.twitter.com/ho3o2ZGUXw— かしわ@追いかける夢の先で (@nesokkas) March 17, 2020
https://t.co/hUYS9mzj6V
大手転職エージェントの評価。全部経験した体感としてはだいたいあってる。
マイナビはエージェントのレベル高いしブラック求人紹介してこないけど若い人向けなので今回利用してないんだ(前回はお世話になりました)— はな (@knhnaa) March 22, 2017
②多くの優良案件からしっかり比較したい!
手当たり次第に案件探しするのではなく、じっくり優良案件を比較検討したい!そんな方は特におすすめできるポイントです。
前述でも触れましたが20代の第二新卒なら、なおのことマイナビエージェントIT独占の高待遇案件が見つかりやすいと言えるでしょう。

無料で職務経歴書の添削ができます。添削の内容は、かなり優しい感じでした。ただ具体的でないと感じたり、もっとずばっと教えてほしいと感じたりしました。求人は優良だと感じるものが多多かったです。新着求人の中にはすぐになくなってしまうものもあったので、頻繁にチェックする必要があると感じました。逆にいつまでも募集している会社には良い印象は持ちませんでした。結論としては、優良な求人が多い転職エージェントではないでしょうか。複数のサイトに登録していましたが、応募したいと思えるような企業の求人が一番多かったです。
出典:みん評
③IT業界経験者の親身なサポートを受けたい!
IT業界を熟知した担当エージェントによる親身なサポートや提案力は、不安解消にかかせません。
事務的な対応が苦手な方の安心要素になるでしょうし女性エージェントが多いので、よりきめ細かなカウンセリングや女性への安心感を求める方にも心強いですね。
https://twitter.com/Masao_Sasaki_ae/status/1228363057568436225

大手転職エージェントでしたし安心感がありました。前職の知識や技術を活かした転職先を探していましたが、相談に親身になって乗って頂けましたし、候補企業も幅広くピックアップして頂き、ミスマッチがないように配慮して頂けたのが印象的です。また、前職での悩みや転職に至った経緯などをしっかりとヒアリングした上で転職先を提案していイタダケタことも大きかったです。今後転職する機会が訪れた場合はこの転職エージェントを再度利用するつもりです。
出典:みん評
マイナビエージェントIT以外も検討するべき?
メリット | デメリット |
・担当エージェントの親身な対応! ・独自の優良求人が多い! ・20代の案件とサポートが充実。 |
・電話の回数が多い ・20代以上対象の求人が少ない ・未経験は断られやすい |
ここまで、マイナビエージェントITについて紹介してきましたが、他の転職サービスとの違いも気になりますよね。
そういった方は、マイナビエージェントIT以外のサービスも視野に入れて、比較しながら決めてはいかがでしょうか?
以下、比較表を参考にしながら、あなたに合いそうなサービスをご覧になってみてください。
エージェント | 総評 | 求人力 | 提案力 | 特長 |
レバテックキャリア | ◎ | ◎ | ◎ | 最大年収200万円UP/業界認知度No.1 |
ワークポート | ◯ | ◯ | ◎ | 50万人の利用実績/創業19年 |
マイナビエージェント×IT | ◯ | ◎ | ◎ | 20代に強い/非公開求人数多数 |
TechClipsエージェント | ◯ | ◯ | ◎ | 全紹介求人が年収500万円以上 |
type転職エージェント | ◯ | ◯ | ◯ | 総合満足度2位/豊富な転職支援実績 |
Geekly | ◯ | ◎ | ◯ | 平均年収75%UP/独占求人多数 |
リクルートエージェント | ◯ | ◎ | ◎ | IT・ものづくり・マネージャー職の専門分類 |
※上記データは2020年3月時点のものです。
\無料登録はこちら/
マイナビエージェントITの公式ページ
マイナビエージェントITで転職する際のコツ
上記の口コミや、マイナビエージェントITに向いてる人の特徴などをお伝えしましたが、これらの要素から、転職成功するためのコツが見えてきたと思います。
- 優良案件をこまめにチェックしよう!
- 担当エージェントを上手に頼ろう!
- 未経験や30代以上は、ポテンシャル採用を狙おう!
こちらの3つのポイントをおさえると、より転職成功にリーチがかかるでしょう。
以下で深堀りしてみましょう。
①優良案件をこまめにチェックしよう!
保有求人の約8割が非公開案件なので、それだけ優良案件も多いということを前述でお伝えしました。
ですが、一般公募求人より競争率が低いとはいえ、登録者数も少なくはありませんので油断は禁物です。
口コミにあるとおり、レア案件ほど早く無くなりやすいので、こまめに情報をチェックしましょう。
②担当エージェントを上手に頼ろう!
前述どおり、マイナビエージェントITの担当者は、きめ細かで手厚いサポートが評判です。
連絡も多く、おせっかいに感じることも多いかもしれませんが、逆を言えば、転職先企業との交渉力があると言えるので、これを頼らない手はありません。
程良くわがままに要望を伝え、担当者と連携して優良案件を多く勝ち取りましょう。
③未経験や30代以上は、ポテンシャル採用を狙おう!
キャリアや資格に自信がない場合、対面や書面に関わらず、弱気なのが伝わりがちです。
しかし、将来の可能性を感じさせることさえできれば、30代以上や未経験でも、転職成功も難しいものではありません。
自分が転職先にてどんなメリットを与えられそうか、具体的に話せるようにしておくのがベストです。
マイナビエージェントITで断られた際の対処法
あなたの希望条件に合致する求人がなかったり、スキル不足などが原因で、紹介できる求人が無いと担当者から断られることもあります。
最初は戸惑うかと思いますが、しっかりその現実を受け入れた上で、その後どんな行動に移せばいいのかを決めなくてはなりません。
以下の対策を、取り組みやすい順に実践してみましょう。
別のエージェントを利用する
これが一番手っ取り早い対策でしょう。
効率重視なら、はじめから他社を登録しておき、案件の幅を広げておくほうが良いかもしれませんね。
複数併用は禁止ではありませんので、保険としてなるべく実践しておきましょう。
断られた理由を担当者に聞く
少し抵抗もあるかもしれませんが、今後の面接通過率を上げるためにも、なるべく実践すべき対策です。
面談後に断られた場合は、担当者にその理由を聞く事ができますので、自己改善できる点は素直に対策して、今後の面接に活かしましょう。
期間をずらして再登録
こちらも少し抵抗があるかもしれませんが、断られた理由がタイミングの問題ということもありますので、その場合は気にせず是非リトライしましょう。
プロフィールを改善させ、約3ヶ月半後くらいに再登録すると良いです。
マイナビエージェントITを利用した人の流れ
マイナビエージェントITを利用する上で、登録から転職までは以下のような流れになっています。
- 公式ページにて無料登録。
- 担当エージェントと面談(電話も可)
- 求人紹介を受けて応募する。
- 面接本番!
- 内定後、就職成功!
上記の5ステップを経て、晴れて就職となります!
ちなみに、いくつか注意点をあげると以下ようになります。
・連絡のやりとりはスムーズに素早く!
・なるべく電話面談より、直接面談を!
・面接が苦手な場合は模擬面接を受けよう!
返信があまりに遅かったり、希望が二転三転するなど、社会人としての基本を心得ていないと思われた場合、面接の断りを受けてしまいます。
担当エージェントとの連絡のやりとりの地点から、必ず好印象を心がけましょう!
それでは、3分ほどでカンタンに無料登録できますので、以下のマイナビエージェントIT公式ページにアクセスしましょう!
\無料登録はこちら/
マイナビエージェントITの公式ページ
マイナビエージェントITで紹介できる求人業種
以下は求人情報の一例になります。未経験OKのウェブサイト作成から、ガツンと高収入を狙えるプロダクトマネージャー、ITコンサルタントまで幅広い職種があります。
非公開求人も豊富なので、あなたが求める条件に合った企業を担当エージェントを通して紹介してもらうことをおすすめします!
よくある質問(Q&A)
それでは、マイナビエージェントITの口コミを参考に、よくある質問をまとめてみましたので紹介します。
- 登録は本当に簡単にできる?
- マイナビ転職とマイナビエージェントITとの違いは?
- 担当者と相性が悪かったらどうすれば・・・?
- 本当にたくさん求人を紹介してくれるの?
登録は本当に簡単できる?
たった3分で登録できます。個人情報などの必要事項などカンタンな入力のみなので、スキマ時間にサクッと登録できます!
マイナビ転職とは何がちがうの?
マイナビ転職 → 自分で案件を見て探す転職サイト
マイナビエージェント IT→ キャリアアドバイザーが紹介してくれる転職支援サービスです。
担当エージェントと相性が悪かったらどうすれば・・・?
エージェントの評判も良いことで知られていますが、人間的な相性が合わないことはどうしてもありがちです。
その場合はチェンジも可能なので、我慢せず担当エージェントを変えてもらいましょう。
また、女性エージェントが良いなど希望をあらかじめ伝えておいても良いですね。
本当にたくさん求人を紹介してくれるの?
どの企業にも言えることですが、時期的な問題での求人数の前後はありえます。
しかし前述での紹介の通り、マイナビエージェントITは優良企業とのつながりが多く、その数は業界トップクラスです。
プロフィールを充実させるなどの対策していれば、多くの紹介を受けることができるのでご安心を!
まとめ
以上、「マイナビエージェントITの悪い評判の真偽|未経験は利用するべき?」の紹介でしたが、いかがでしたでしょうか?
転職サイトで有名なマイナビブランドであり、大手IT転職サービスですが、ネットでの悪い評判や、未経験でも利用できるか気になっていた方も多いのではないでしょうか。
しかし口コミの通り、メリットの裏返しであるものが多く、どの転職エージェントでもありがちな事かもしれません。
また、未経験の利用に関しても、ポテンシャル次第かもしれませんが、問題なく利用は可能でしょう。
主要都市に広く対応し、優良案件も多い大手エージェントという安心感は他社に劣らないと感じます。
もし、以下のことにピンときた人は、マイナビエージェントITをおすすめできますので、まずは登録してどんな求人案件があるのか見てみましょう!
- 20代または第二新卒で、新たな企業に挑戦をしたい方!
- 優良案件の紹介をたくさん受けて比較したい方!
- IT業界経験者のきめ細かなカウンセリングを受けたい方!
\無料登録はこちら/
マイナビエージェントITの公式ページ