「佐賀県のプログラミングスクールでおすすめはどこかな?」と考えていませんか。
佐賀県は九州地方の中で、実力のある企業が多いのが特徴です。
佐賀県内のIT企業でプログラマーやエンジニアとして就職したいと思っている方もいるのではないでしょうか?
しかし、エラーが出ても一人で直さなければならない、学習方法がわからない、などプログラミングの独学は挫折しやすいものです。
だからこそ、スクール選びが重要になってきます。
このページでは、現役IT企業で業界の裏側を知っている私が知見と経験をもとに、佐賀でおすすめするプログラミングスクールについて紹介します。
- 佐賀のプログラミングスクール
- 佐賀のプログラミングスクール選びで失敗しない為には
- 佐賀で目的別おすすめのプログラミングスクール
└学習スタイルを自由に決められる
└趣味から始めてみたい
└就職・転職支援のある - 佐賀のプログラミングスクール比較まとめ
- 佐賀県内で通学できない方へおすすめのプログラミングスクール
このページを読めば、佐賀県のプログラミングスクールについて理解が進み、「目的に合った学び方」や「失敗しないプログラミングスクールの選び方」がわかるでしょう。
ぜひ、最後までお読みください。
佐賀でおすすめのプログラミングスクール
子供向けのプログラミングスクールをのぞき、プロとして就職や転職、スキルアップのために役立つ本格的なスクールは佐賀県内に合わせて4校あります。
佐賀市に2校、鳥栖市と唐津市に1校ずつあります。
- パソコン教室アビバ佐賀校
- IT魔法学校プリズム
- 佐賀コンピュータ専門学校
- 唐津ビジネスカレッジ
また、プログラミングスクールといってもスクールごとに学べる内容や、サポートの充実度は変わってきます。
なので、まずは自分が目指すべき目標に近づくように選ぶことが大切です。
佐賀プログラミングスクール選びで失敗しない為には
「いろんなプログラミングスクールがあるので迷ってしまう・・・」、「料金も気になる…」など、プログラミングスクール選びには色々悩みがつきものです。
スクールを決める際に重要な判断基準は、「自分に合っているかどうか」です。
- 新卒でIT業界に就職したくて資格と経験を積みたい
- IT業界で働いているけど転職して年収アップしたい
- 資格と経験を積んでフリーランスとして独立したい
- 趣味の一環として学んで資格も取りたい
以上のように自分がどうしてプログラミングを学習したいのかを明確にすることが、スクール選びにおいて成功の鍵となってきます。
「プログラミングを学ぶこと」が目的になっていると、モチベーション維持することが難しくなってきてしまいます。
ぜひ、一度プログラミングを学んで、将来自分がどのような職業に就きたいのか、何を作れるようになりたいのかをよく考えてみてください。
それでは、以上の4点を踏まえておすすめのスクールを紹介していきましょう!
佐賀で通いやすいプログラミングスクール
パソコン教室アビバ佐賀校
住所 | 佐賀市駅前中央1丁目9-45 大樹生命ビル1F(旧三井生命ビル) |
---|---|
電話番号 | 0120-333-336 |
開講時間 | 月・水・金曜日 10:30~21:00 木曜日 13:00~21:00 土日・祝日 10:30~17:30 ※火曜日 休校 |
おすすめ講座 | Javaプログラミング PHP Androidアプリ開発 AutoCAD Jw cad |
入会金 | 個別問い合わせ |
料金 | 個別問い合わせ |
学習期間 | 個別問い合わせ |
受講形態 | 通学 |
まず、1つ目にご紹介するのは全国に102校あり、年間受講者数が33,000人を超える業界大手のアビバです。
コース
アビバでは、目標に応じてたくさんのコースが用意されています。
- HTMLベーシック
- Java Quest
- PHPベーシック
- Javascriptベーシック
- SQL Quest
- Androidアプリ開発のコース
自由な学習プラン
教室が全国各地にあるので、転勤や引っ越しをする場合には転籍制度や一時受講制度を利用することができます。
これらの制度を活用すれば、場所を理由に学習を断念しなくて済みそうですね。
学習スタイルは「週2回」と「月8回」の2つが用意されており、ライフスタイルに合った学習スタイルを自分で選べるので、無理のないペースで学習することができます。
当日予約や授業開始直前の予約、日程変更も可能で、アビバ佐賀校は土日も開校しています。
仕事が忙しい方、家事や育児で自分の時間が作りにくい方にとっても通いやすいプログラミングスクールと言えるでしょう。
何事も続けなければできるようになりませんが、通いやすいということは、続けやすさにつながりますから、その点でアビバは魅力的なプログラミングスクールといえますね。
学習サポート
アビバでは「個別カウンセリング」と「自己診断ツール BRIDGE-C」を使用して学習者のサポートをしています。
「個別カウンセリング」では、目標達成に向けて講座選びや学習方法、目指す資格を提案してもらえ、受講期間中も定期的にカウンセリングが行われます。
「自己診断ツール BRIDGE-C」とは自分のなりたい姿に向けて、何を強化すべきか、どのようなことでモチベーションが変わりやすいかを客観的に知ることができるというものです。
診断結果はスタッフと共有されるため、スタッフからアドバイスをもらって、モチベーションを維持しながら自分の目標に向かうことができます。
受講料金
気になる受講料金ですが、アビバのホームページに記載はありません。
無料で資料請求をできますが、資料請求をしなければ確認ができないというのは、これから学習をしようと思っている方にとって不便ですね。
ネット上では、入学金に新規の入学で21,600円(税込)かかるとの情報もあります。
一例ですが、Word基本講座(全12回)で6万円ほどかかるそうです。
Word基本講座で6万円ということですので、プログラミングとなるとより高額になると考えられます。
就職・転職サポート
アビバでは、習得したスキルを就業という具体的な目標につなげるために「プロシード」という登録サービスを提供しています。
身に付けたスキルを登録することで、全国のHR企業(人材サービス会社)を通じて、人材不足の企業へとつなげるサービスです。
その他にも、職務経歴書やエントリーシート作成に必要な観点やビジネスマナーを学べる講座が無料で用意されています。
ただ、アビバでは「上げつづろ、自分の市場価値」というキャッチフレーズがあるようにスキルアップを重視しています。
そのため、きめ細かい就職指導はあまり期待できないかもしれません。
就職や転職をしたくて、就職指導のしっかりしたスクールがいいという人は、以下でこれから挙げる専門学校も視野に入れてみてもいいかもしれません。
パソコン教室アビバ佐賀校の口コミ

引用:みん評

引用:公式サイト
注意点
アビバでは勧誘の多さや受講料金の高さに関して悪い評価もあるようです。
アビバで学習をする方は、本当に自分が必要とする講座だけをとり、勧誘されてもきっぱりと断る必要があることを覚えておいてください。
料金についても、高額であるという声はあります。
料金が高いため、ホームページに受講料を明示していないのかもしれませんね。
自分に投資をしたと考えて、その分年収をアップさせることができれば無駄なお金とはなりません。
どのスクールに入る際にも言えることですが、スキルを身に着けて、それをどう活かすかは学習者にかかっているのです。
佐賀で趣味の範囲で学べるプログラミングスクール
IT魔法学校プリズム
住所 | |
---|---|
電話番号 | 0942-80-3914 |
開講時間 | 月〜金曜日 10:00:21:00 土曜日 10:00〜18:30 |
おすすめ講座 | 小・中学生プラン 保護者向けプラン 高校生・一般向けプラン |
入会金 | 5,000円(税込)〜 |
料金 | 1,000円/月 |
学習回数 | 1回〜 |
受講形態 | 通学 |
※金額は税込
料金の支払い方法
IT魔法学校プリズムは習い事感覚で通うことができるプログラミングスクールです。
受講料金の払い方は、月謝制と回数券制の2種類があります。
月謝制では週1回しか通うことができませんが、回数券を組み合わせて買うことでさらに受講を多くすることができます。
月謝制では、休学制度があるため忙しくてスクールに通えない月があっても安心ですね。
通常コース
IT魔法学校プリズムには、
- C/C++言語を使ったアプリケーション開発コース
- HTML5/CSS3・PHPを使ったホームページ制作コース
の2つのコースがあります。
アプリケーション開発コースでは、C言語の基礎を学んだあと、Windows向けアプリケーション開発を学習できます。
希望すれば日本最大手のソフトウェアハウス「Vector」へ申請して一般公開することができます。
学んだことを発表できる場が用意されているのは、モチベーション維持につながりますね。
ホームページ制作コースでは、Webクリエイターとして活躍するために必要な、PHPとデータベースを使ったWebシステム構築を学ぶことができます。
こちらも希望者には制作したホームページを一般公開し運用する方法を教わることができます。
プロ育成コース
IT魔法学校プリズムにはプロ育成コースというものも開講されています。
プロ育成コースは、佐賀県で唯一の現役のプロから技術を学ぶことができる短期集中型のコースで、
- C言語を使ったアプリ開発コース
- HTML・CSS・JavaScriptを学ぶWebクリエイターコース
の2つがあります。
「プロ疑似体験」カリキュラムによって、 クライアントから依頼があったことを想定し、実務レベルで設計から見積、開発から納品までを疑似体験できるため、即戦力となるスキルを身につけられます。
半年間と1年コースがありますが、どちらも最大週3回(月12回)通うことができ、しかも完全予約制なので、すぐにスキルを身に着けたいという人に向いているコースです。
IT魔法学校プリズムの口コミ

引用:公式サイト
プロ育成コースはあるものの、就職・転職指導に期待はできないので、習い事としてプログラミングを学びたい方に最適なプログラミングスクールだと言えるでしょう。
佐賀で就職支援の充実したプログラミングスクール
佐賀コンピュータ専門学校
住所 | 佐賀県佐賀市兵庫町瓦町450-5 |
---|---|
電話番号 | 0952-26-8311 |
開講時間 | コースによる |
おすすめ講座 | 情報システムコース 情報デザインコース |
入会金 | 個別問い合わせ |
料金 | 個別問い合わせ |
学習期間 | 1年〜 |
受講形態 | 通学 |
コース
佐賀コンピュータ専門学校では、
- 情報処理システム科 情報システムコース SEコース
- 情報処理システム科 情報システムコース SAコース
- 情報処理システム科 情報デザインコース
- 情報処理技術科 情報ビジネスコース
- 情報処理専攻科 情報システム研究コース
の3科5コースが用意されています。
情報処理システム科は2年制、情報処理技術科と情報処理専攻科は1年制です。
専門学校なので、1年間または2年間かけてじっくりと学ぶことができます。
情報システム科情報システムコースは2年次にSEコースかSAコースかを選択します。
始業前・放課後・土曜日にも施設を開放しているため、授業外の時間に他のコースの勉強をすることもできます。
その他、学歴に関係なく科目履修のできる聴講生制度やソフトウェアだけでなくプリンタなどのハードウェアを学ぶ実習があるため、コースという枠を超えて自由にスキルを身につけることができます。
学生生活
授業は朝9時30分から始まります。
専門学校なので、授業だけでなくレクリエーションや体育大会なども行われています。
設備
マルチメディア対応のパソコン、プログラム開発中心のパソコン、CG・DTP・WEBを中心に学習できるパソコンなど設備が非常によく整っています。
3Dプリンタやドローン、アームロボットもあります。
「〜がないからできない、作れない」といったことがなさそうな環境となっていますね。
資格取得
在学中の資格・技能取得にも力を入れています。
資格や技能は自分はなにをできるのかを客観的に証明できるものですので、就職活動の際に強みとなりますし、もちろん仕事をしていくうえでも役立つものとなってきます。
佐賀コンピュータ専門学校では、それぞれのコースや個人の能力に応じて資格・技能取得のバックアップをしてもらえます。
就職・転職サポート
年間を通して計画的に就職指導があるため、高い就職率を誇っています。
身だしなみや面接指導、履歴書作成に至るまでひとりひとりと向き合って指導がされます。
佐賀コンピュータ専門学校は、学校自体が無料職業紹介所なので求人数が豊富です。
そのため、あらゆる分野への就職が可能となります。
開校35年の実績とノウハウ、また卒業生たちのネットワークがあるので特に地元企業への就職に強いです。
また、学校側が実績を上げるためだけに学生を就職させるのではなく、学生・保護者・企業の3者がみな納得できるような就職サポートを行っています。
卒業後就職支援制度あるため、卒業後に再就活をしたい場合でも、手厚いサポートを受けられます。
学生へのサポート
学生へのサポートも充実しています。
- 奨学生・特待生制度
- 遠距離通学者サポート
- 大学編入制度
- 短大併修制度
- 公務員試験受験対策
遠距離通学だと、何かと大変なことが多いですよね。
佐賀コンピュータ専門学校では、学生専用の無料駐車場完備・最寄り駅からの自転車無料貸出・提携不動産のアパートの紹介など遠距離から通学する人へのサポートを手厚くしてくれるようです。
佐賀コンピュータ専門学校の口コミ
口コミを見てきましたが、さすがに専門学校だけあって、資格取得や就職指導に力を入れていますね。
先生が学生に対して非常に親身になってくれますし、スキルを身に着けて就職や転職をしたいという方にはぴったりの学校ですね。
引用・転載が禁止されていましたので、掲載はご遠慮させていただきます。
唐津ビジネスカレッジ
住所 | 佐賀県唐津市松南町94-1 |
---|---|
電話番号 | 0955-77-1771 |
開講時間 | コースによる |
おすすめ講座 | 情報システム科 情報ビジネス科 |
入会金 | 個別問い合わせ |
料金 | 個別問い合わせ |
学習期間 | 1年〜 |
受講形態 | 通学 |
コース
唐津ビジネスカレッジでプログラミングを学べるのは、
- 情報専攻科
- 高度情報科
の2つです。
情報専攻科では、ホームページで必要なHTML(マークアップ言語)・CSS(スタイルシート)などを学び、ホームページ制作ツールを使用してWebページの作成・編集を実践的に行う「Webクリエイター演習」やITに関する正しい知識を学ぶ「コンピューター概論」、「グラフィックデザイン」を主に学びます。
プログラマーやアプリケーションエンジニア、Webクリエイター、CGエンジニアなどを目指すことができる2年制のコースです。
高度情報科では、「ネットワーク設備」やサーバの構築といった「ネットワーク技術」、「Webアドミニストレーター」などの授業が行われます。
システムエンジニアやネットワークエンジニア、サーバエンジニアなどを目指すことができる1年制のコースです。
学生生活
唐津ビジネスカレッジでは、「よく学び、よく遊び、楽しみながら過ごす充実の2年間」をモットーにしています。
専門知識を取得するだけではなく、オリエンテーションや学園祭を開催し仲間との親睦を深めることも大事にしているようです。オープンキャンパスが開催されていて、参加者には受験料免除などの特典もあります。
実際に学校に行くことでしかわからないこともありますし、直接質問をすることができます。
ぜひ足を運んでみてください。
就職・転職サポート
「資格をいかして就職」を掲げており、資格取得に力をいれています。
- 担任による就職相談や情報提供
- 専用の相談室でできる個別面談
- キャリア・カウンセリング
- 就業体験
- 卒業生とのネットワーク
就職サポートには上記のようなものが挙げられます。
唐津ビジネスカレッジも佐賀コンピュータ専門学校と同様、専門学校なので就職指導に力を入れています。
就職に対しては、全校をあげて応援する体制が整っています。
先輩たちが残していった、企業資料や活動記録を見ることができ、支援スタッフがマンツーマンで指導してくれます。
仕事は自分の生き方にも大きく関わってきます。
自分がどのように生きていきたいのかについて考える、キャリア教育の動向を取り入れているので、自分が納得できる就職先を支援スタッフと考えながら探すことができるでしょう。
唐津ビジネスカレッジは30年の伝統がある学校です。
当然、企業とのパイプがありますし、卒業生である先輩たちが就職を応援してくれます。
その結果、前年度の就職率は100%を達成しています。
唐津ビジネスカレッジの口コミ
こちらも掲載NGの口コミだったため、掲載はいたしませんが、佐賀コンピュータ専門学校と唐津ビジネスはどちらも、就職や転職へのサポートが充実していますね。
どちらかで迷ったら、資料請求をしたりオープンキャンパスに実際に足を運んで自分に合いそうな雰囲気かを確かめてみるといいでしょう。
同じような目標に向かって努力する仲間が近くにいることやその道に精通した先生がいること、開発環境が整っていることがやる気に繋がりそうです。
ただ、仕事帰りや家事・育児のスキマ時間にプログラミングを勉強をしたいという方には向いていないかもしれません。
1年間から2年間みっちり勉強して、将来の職業に直結させたいという人や、スキルを身に着けて再出発したいという人に向いていると言えるでしょう。
時間も値段もかかるので、自分の目標と照らし合わせてよく検討する必要がありますね。
佐賀のプログラミングスクール比較まとめ
【パソコン教室アビバ佐賀校】
おすすめ講座 | Javaプログラミング PHP Androidアプリ開発 AutoCAD Jw cad |
---|---|
入会金 | 個別問い合わせ |
料金 | 個別問い合わせ |
学習期間 | 個別問い合わせ |
特典 | 期間限定で入学金無料 学割:通常受講料の20%OFF 教育訓練給付制度:上限10万円支給 Web問合せでパソコン講座受講料15,000円OFF(期限あり) |
【IT魔法学校プリズム】
おすすめ講座 | 小・中学生プラン 保護者向けプラン 高校生・一般向けプラン |
---|---|
入会金 | 5,000円(税込)〜 |
料金 | 1,000円/月 |
学習回数 | 1回〜 |
特典 | 無料体験 |
※金額は税込
【佐賀コンピュータ専門学校】
おすすめ講座 | 情報システムコース 情報デザインコース |
---|---|
入会金 | 個別問い合わせ |
料金 | 個別問い合わせ |
学習期間 | 1年〜 |
特典 | 奨学生制度 卒業後就職支援制度 通学サポート 学校説明会 |
※金額は税込
【唐津ビジネスカレッジ】
おすすめ講座 | 情報システム科 情報ビジネス科 |
---|---|
入会金 | 個別問い合わせ |
料金 | 個別問い合わせ |
学習期間 | 1年〜 |
特典 | 奨学金制度 学校説明会あり 学校見学あり オープンキャンパス |
※金額は税込
佐賀県内で通学できない方へおすすめのオンラインプログラミングスクール
プログラミングスクールに通いたいけど、実際に調べてみたら自宅や会社の近くには無かった…という方でも諦めるのは早いです!
今ではオンラインで完結するプログラミングスクールもあり、自宅に居ながら学べて、チャットやオンライン通話などで質問したりもできるサービスが増えました。
メンターも現役で活躍されている方が多いので、最新の情報をスクールに通わずとも自宅で学ぶことができますので、おすすめのオンラインプログラミングスクールをご紹介いたします。
スクール名 | 無料体験 | 料金 |
---|---|---|
CodeCamp | ◯ | 198,000円〜 |
TechAcademy | ◯ | 99,900円~ |
侍エンジニア塾 | ◯ | 165,000円〜 |
ポテパンキャンプ | ◯ | 400,000円 |
※金額は税込
\おすすめスクールランキング/
オンラインでも様々なコースがあり、メンターの方との個別レッスンもあります。
上記以外にもたくさんのオンラインプログラミングスクールがありますので、あなたに合ったスクールを見つけてみてください!