近年、複業やフリーランスへの転身など、働き方を見直す人が増えていますよね。
「30代未経験でもエンジニアに転職できるプログラミングスクールはあるのかな?」と考えていませんか?
さまざまな業種の中でも、IT業界は需要が高まっていると聞いたことがある人も多いはず。
とはいえ、30代で転職をするとなると、不安なことばかりが思い浮かんできますよね。
- 30歳以上でも転職支援を受けられるスクールがあるのか
- どのくらいの期間で働けるレベルになれるのか
- 別の業界でしか働いたことがなくても転職できるのか
確かに年齢制限を設けているスクールもありますが、30代や40代でもエンジニアに転身した人もいます。
しっかりと実績のあるスクールを選べば、手厚いサポートも受けられますし、むしろ30代の今こそプログラミングを学ぶべきだといえるでしょう。
そこで、ランキング形式で受講生の口コミ調査をまとめたところ、数ある中から30代未経験の転職に強いおすすめのプログラミングスクールが5つ見つかりました。
どのスクールも無料体験や相談会を行っていますので、気になるところがあれば一度参加してみるのもおすすめですよ。
スクール名 | 受講形式 | チャット時間 | 受講期間 料金(税込) |
![]() TECH CAMPエンジニア転職 ※改名前 TECH::EXPERT |
オンライン | 10:00〜22:00 | 10週間〜 657,800円〜 |
![]() テックアカデミー |
オンライン | 15:00〜23:00 | 4週間〜 99,900円〜 |
![]() DMM WEBCAMP |
オンライン | 15:00〜23:00 | 3ヶ月〜 690,800円〜 |
![]() 侍エンジニア塾 |
オンライン | 8:00〜22:00 | 4週間〜 165,000円〜 |
![]() ポテパンキャンプ |
オンライン | 不定 | 5ヶ月 440,000円 |
※金額は税込
おすすめのプログラミングスクールを紹介する前に、そもそも30代未経験からエンジニアになるのはなぜ厳しいのか、理由やプロセスを踏まえながら以下の順で紹介していきます。
- 30代未経験でもエンジニアに転職できる理由
- 30代未経験の転職が厳しい理由
- プログラミングスクール選びのポイント
- 30代未経験の転職に強いプログラミングスクール5選
- まとめ
このページをご覧になれば、あなたが30代でプログラミング未経験のなか、どうすればエンジニアに転職できるのか、プログラミングスクールの選び方も踏まえて知ることができます。
30代未経験でもエンジニアに転職できる理由
どの業界でも未経験で転職をする場合、20代と30代では大きな差があるのは事実。
企業としてはできるだけ若い人材を採用したいと考えるので、これは致し方ないことです。
しかし、そんな事実がありながらも、30代未経験でIT業界への転職例があるのには2つの理由があります。
IT市場のエンジニア需要と人手不足
理由の1つ目は、とにかくエンジニアが足りていないという現状です。
近年、世界的にIT化が急激に進み、2030年には日本だけで約59万人ものIT人材が不足するというデータもあります。
これはIT業界でエンジニアの供給が追いついていないことに加えて、金融や不動産をはじめとする他業界でもIT人材が求められていることが原因といわれています。
ここまで人材が不足すると、20代に絞って採用していては、当然会社は回っていきません。
30代未経験であっても、ちゃんとプログラミングスキルを習得している人であれば、企業としては喉から手が出るほどほしいと思うものです。
こういった極端な売り手市場が、転職を希望する30代にとって大きな追い風となっています。
自分に合った学習環境が整いやすい
ひと昔前はプログラミングを学ぶ環境が整っておらず、ゼロから自分で学ぶしかありませんでした。
しかし、今では本屋に行けば初心者にも分かりやすい教材がすぐに手に入りますし、YouTubeを使えば場所を選ばずに無料で学ぶことだってできます。
お金と時間を捻出できれば、最短1ヶ月で未経験からエンジニアに転職できるプログラミングスクールに通うことも可能です。
このように、自分の状況やスタイルに合わせて学習方法を選べるようになったことで、プログラミング学習自体のハードルが下がっているといえます。
スクールによっては無料相談の中で、IT業界の現状やキャリアプランを一緒に考えてくれるところもあるので、一度相談してみるのもおすすめです。
30代未経験の転職が厳しい理由
ここまで転職できる理由を紹介してきましたが、30代未経験での転職は簡単とはいえません。
ですが、一般的にエンジニアへの転職が難しいと思われている理由を知っておくことで、適切な行動が取れるようになります。
不必要な遠回りをしないために、今回は3つのポイントに分けて紹介していきます。
- 20代と比べて求人数が少ない
- 独学と仕事の両立が厳しい
- 記憶力の衰え
20代と比べて求人数が少ない
IT人材の需要の高さから30代も対象の求人はあるものの、未経験だと応募できる求人が少なくなってしまうのも事実です。
とある求人サイトで「30代・未経験」の条件で絞り込み検索をすると、未経験だけで検索したときの3分の1程度しか表示されないこともあります。
そういったことから、プログラミングスクールの中には転職保証の対象を20代までとしているところもあるので、選ぶ際は注意が必要です。
しかし、IT転職サイトの業界認知度No. 1のレバテックで調べたところ、未経験で30代活躍中のタグをつけている求人のほうが20代よりも多くありました!
求人数は希望する職種や勤務地によって変わってきますので、自分が希望したい条件で調べてみてくださいね。
独学と仕事の両立が厳しい
30代で転職を考えている人は、今の仕事を続けながらプログラミングの勉強をしようとしているのではないでしょうか。
正直な話、完全初心者がプログラミングスキルを身につけるのは大変なことです。
仕事に行く前や帰宅後だけでなく、休日もすべてプログラミング学習にあてる気持ちで取り組む必要があります。
ですが、それで得られるスキルはまさに一生もの。
明確な目標を持って、正しい情報を集めながら勉強していけば不可能なことではありません。
まずは独学で始めてみて、プロの手助けが必要になったらスクールに通うのも一つの方法です。
記憶力の衰え
10代・20代の頃に比べて、新しい物事を覚えるのに時間がかかる…と感じたことがある人もいるのではないでしょうか。
記憶力の低下と年齢の因果関係はないとされていますが、20代でピークを迎える脳の機能もあるというデータも出ています。
プログラミングのように複雑な情報を処理する能力は、その速さにおいて30代以降低下することもあるので、その対策もしていきましょう。
記憶を効率よく定着させるには、コンスタントに繰り返し学習をすることが効果的です。
例えばオンラインスクールなら通学する必要がありませんし、いつでもどこでも学習できます。
また、カリキュラムによっては課題をクリアしないと先に進めないため、取りこぼしを防げるのでおすすめです。
30代未経験のプログラミングスクールの選び方
ここまでで、エンジニアとしての転職の可能性とその難しさを感じてもらえたかと思います。
プログラミングスクールに通う利点は、そういった難しい部分をプロがフォローしてくれるところにあります。
しかし、自分に合ったプログラミングスクールを選ぶには、どんなところに気をつければいいのか悩みますよね。
そこで、30代未経験という条件で選ぶ際に押さえておくべきポイントを4つ紹介します。
- 30代未経験の転職実績はあるか?
┗自社開発企業を狙うべき - オリジナルサービスの開発環境
- メンターの存在は必須
30代未経験の転職実績はあるか?
当然ですが、自分と似た条件で転職に成功した実績のあるスクールを選ぶようにしましょう。
卒業生の実績は公式ホームページなどで見られるスクールも多いのですが、実際に無料相談会などに足を運んで聞いてみることをおすすめします。
転職支援の幅や期間はスクールによって異なるので、カリキュラムだけでなく転職のサポートの内容までチェックが必要です。
転職サポートが充実しているスクールの特徴は、履歴書の添削や面接の練習を行ってくれたり、カリキュラム内でポートフォリオを作れるようになっていたりといった点があげられます。
自社開発企業を狙うべき
無料相談会で卒業生の実績を見せてもらう際に気をつけてチェックしてほしいのが、自社開発企業に転職している人がどのくらいいるかです。
エンジニアとして就職する際に、自社でアプリなどを開発している企業か、エンジニアを必要とする企業で業務を行うSESという形態の企業かをまず選びます。
未経験で就職しやすいのはSESなのですが、給料がいまひとつだったり環境が良くなかったりとデメリットが多くあります。
一方、自社開発企業は研修がしっかりしていたり比較的ホワイト企業が多かったりと人気が高いです。
そこを狙うには、少なくともウェブ開発の全工程をできるようになる必要があります。
オリジナルサービスの開発環境
自社開発企業への転職を目指す場合、自分で一から作ったオリジナルサービスをポートフォリオとして提出することが、大きな自己アピールになります。
これはプロのサポートを受けながら作ったほうがいいので、カリキュラムに組み込まれているかを確認しておきましょう。
こういったポートフォリオは転職活動において、とても活躍してくれます。
メンターの存在は必須
エンジニアに求められる能力の中に、自走力というものがあります。
これは、トライ&エラーを繰り返しながら、自分で試行錯誤をして進めていく力のことです。
独学はこういった自走力を高めるのには最適ですが、全くの未経験からプログラミングを学ぶとなると、自分の力だけで進めていくことは効率的ではありません。
行き詰まったときにアドバイスをくれるメンターや講師がそばにいたら心強いですし、学習時間も独学の1/3まで短縮できます。
そういった点から、自分が頼れるメンターのいるプログラミングスクールを選ぶことをおすすめします。
30代未経験の転職に強いプログラミングスクールおすすめ5選
テックキャンプ エンジニア転職
運営会社 | 株式会社div |
所在地 | 東京都渋谷区円山町19番1号渋谷プライムプラザ12階 |
受講料金 | 657,800円(税込)〜 |
学べる言語 | Phython・Ruby・React.js・PHP・Node.js・Java など |
受講期間 | 10週間~ |
チャットサポート | 10:00〜22:00 |
受講形態 | オンライン |
「テックキャンプ エンジニア転職(改名前:テックエキスパート)」は、特に30代から支持されているプログラミングスクールです。
そもそも20代に限定して受講生を募集しているスクールもある中で、テックキャンプ エンジニア転職は、30代の受講生が全体の約4分の1を占めています。
月額制で全コース通い放題で、自分のペースで学習を進められることから、仕事と両立して学びたい人に選ばれています。
転職サポートの特徴
テックキャンプ エンジニア転職のサポートは、無料カウンセリングから始まります。
30代からのエンジニアへの転職にあたって、どのような企業で働くと収入がどう変わるかなど、卒業生の実例も踏まえて具体的に話してもらえます。
転職・就職サポートに年齢制限を設けていないので、スクールに入れば誰でも就職支援を受けることが可能です。
もし転職できなければ全額返金される上、万が一、転職先と合わなくて早期退職することになっても、再就職支援を受けることができます。
テックキャンプ エンジニア転職の口コミ
https://twitter.com/ak87717586/status/1273203640883220480?s=20
ほんとその通りで、テックキャンプ卒ですが、スクール自体、環境もメンター,キャリアアドバイザーの質も良かったです。
テックキャンプのおかげで、未経験エンジニアながら転職もできて今があります。 https://t.co/bsndckMuR5— Tomoya Yoshikawa | IY Retech,Inc (@TomoyaYoshikawa) August 17, 2018
口コミでも、内定が出た30代の受講生がいることが分かりました。
スクール全体の評判が高い上に、同期に同年代がいるとモチベーションが上がるので、思うように勉強が進まない時期でも続けられたという声もありました。
30代のプログラミング未経験者がスクールを探す際に、必ずチェックするべきスクールだといえます。
テックキャンプ エンジニア転職の詳細を見るテックキャンプ エンジニア転職の公式ページを見る
テックアカデミー
運営会社 | キラメックス株式会社 |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷1-17-4 PMO渋谷8F |
受講料金 | 99,900円(税込)~ |
学べる言語 | Ruby・JavaScript・PHP・Java・Phythonなど |
受講期間 | 4週間~ |
チャットサポート | 15:00~23:00(毎日) |
受講形態 | オンライン |
「テックアカデミー(TechAcademy )」では、週2回30分間、個人担当のメンターにアドバイスをもらいながらカリキュラムを進めていきます。
このシステムによって効率よくスキルを身につけられるので、転職までの時間のロスを最小限に抑えることが可能です。
カリキュラム修了後に受講生のみが使える転職支援サービスがあるので、紹介していきます。
転職サポートの特徴
TechAcademyキャリアという受講生限定の転職支援サービスは、自分のプロフィールや希望条件を登録することで、企業からスカウトが届く仕組みになっています。
届いたメッセージへの返信や、面接日程の調整は自分でやらなければいけませんが、スクール最大手のひとつということもあり、企業とのコネクションは申し分ありません。
特に、カリキュラム中はプログラミングスキルの習得に集中して取り組み、その後に転職活動に力を入れたい人におすすめです。
テックアカデミーの口コミ
まだサポートを受けている途中ですが、一般的な転職エージェントと同じようなイメージを持っていただいていいかと思います。
進捗ですが、現在1社面接が決まったところです。
また動きがあり次第ツイッターで報告します。— tomo (@tomo36734663) January 7, 2020
テックアカデミーの転職キャリアを利用してるのですが
専属で転職キャリアの方が付いて下さり、
自己分析、業界研究も親切にサポートして下さりましたそれを元にオススメ企業のピックアップもして下さいます
何より現状のスキルを把握して下さっているのがスクールのキャリアを使うメリットと感じる
— ドンゾコ (@tbs_dn) September 3, 2019
一見、求人情報だけを提供しているのかと思いきや、自己分析などのしっかりとしたサポートが受けられることが、口コミで分かりました。
転職保証は30歳以下が対象ですが、サービスは内定が決まるまで何度でも使えるので安心です。
カリキュラム内でオリジナルサービスも開発できるので、メンターのアドバイスをもらいながらポートフォリオの作成ができます。
テックアカデミーの詳細を見るテックアカデミーの公式ページを見る
DMM WEBCAMP
運営会社 | 株式会社インフラトップ |
所在地 | 東京都港区六本木3丁目2-1住友不動産六本木グランドタワー 23階 |
受講料金 | 690,800円(税込)〜 |
学べる言語 | HTML・ CSS・JS・jQuery・Ruby・Railsなど |
受講期間 | 3ヶ月~ |
チャットサポート | 15:00〜23:00 |
受講形態 | オンライン |
「DMM WEBCAMP」は、5ヶ月間の転職サポートが受けられる転職コースのあるスクールです。
業界内で最高水準の転職成功率は、なんと98%。
しかも、そのうちの95%は未経験から転職に成功している確かな実績があります。
転職サポートの特徴
DMM WEBCAMPでは専属のキャリアアドバイザーがつき、カリキュラムと転職活動を並行して進めていきます。
サポート開始1ヶ月目で自己分析を行い、2ヶ月目で履歴書の作成や面接対策に取り組むなど、明確な道筋が示されているので迷うこともありません。
カリキュラム内でチーム開発とオリジナルサービスの開発を両方経験できるのも、人気のひとつです。
DMM WEBCAMPの口コミ
プログラミング未経験でしたが自社開発の企業から内定いただきました!!#WEBCAMPPRO #DMMWEBCAMP
— エンジニア君 (@gunmaken1003) April 19, 2019
DMM WEBCAMPで転職したけど、すごい満足の行く結果だったな。 キャリアサポートがしっかりし過ぎててそこだけでも行く価値あり。 数十万かけて通ってるわけだからモチベーションは否応なく高くなるし、効率よく転職したいならオススメ! https://t.co/OkH5mgTwmc
— なっちゃん @videographer (@nattun390) March 10, 2020
転職保証は基本的に30歳以下を対象としていますが、無料カウンセリングで受けられるエンジニア適性テストの結果によっては、30歳以上でも保証を受けられることもあります。
転職サポートの手厚さは類を見ないので、少しでも興味が出てきた人は、カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。
DMM WEBCAMPの詳細を見るDMM WEBCAMPの公式ページを見る
侍エンジニア塾
運営会社 | 株式会社SAMURAI |
所在地 | 東京都千代田区神田練塀町300番地 住友不動産秋葉原駅前ビル5F |
受講料金 | 165,000円(税込)〜 |
学べる言語 | Phython・Ruby・React.js・PHP・Node.js・Javaなど |
受講期間 | 4週間〜 |
チャットサポート | 9:00〜19:00 |
受講形態 | オンライン |
「侍エンジニア塾」は、カリキュラムの中で評価されるポートフォリオを作り上げられると評判の、オンライン完結型スクールです。
未経験での転職活動において、唯一の実績となるポートフォリオは、思っているよりも大きな役割を果たします。
その他にもさまざまな転職支援を受けられるので、紹介していきます。
転職サポートの特徴
受講生は、職務経歴書の作成や面接対策といった転職サポートを完全無料で受けられます。
専属のキャリアアドバイザーが担当となってくれるので、安心して転職活動を行えるようになっています。
その他にも、転職に特化した転職コースがあったりと、希望する職種に合わせてコースが選べるのも嬉しいポイントです。
侍エンジニア塾口コミ
面接の一コマ
エンジニア面接官「ポートフォリオ良くできてますね。エンジニア塾はどこなんですか?」
ヒロヤン「#侍エンジニア塾 というところですが、ググると悪評がたくさん出てくるのでググらないでください!!」
エンジニア「ハハ」
その後内定#侍エンジニア— ひろやん@婚活系エンジニア (@Hiroyan_python) January 5, 2020
私の友達に侍エンジニア塾卒業の人がいるけど
自社サービスの会社に転職して、今はエンジニアリーダーとして活躍してる
サイトもリニューアルされて、無料チュートリアルもあるから、そこからやってみるのもオススメ☺️
何事も自分の目で確認しないとね
@samuraijukuhttps://t.co/iZLMihrc2u
— コードラン女子編集部員 (@codelearn_jp) November 21, 2019
侍エンジニア塾は、入会キャンペーンの表記方法に問題があったことでSNSで炎上した過去があります。
しかし、講師の指導やカリキュラムに問題があったわけではありません。
レッスンの受講も転職サポートもオンラインで行っているため、住んでいる場所に関係なく今も選ばれているスクールです。
シングルマザーや障がい者向けの支援もあるので、気になった方は公式ホームページを見てみてください。
ポテパンキャンプ
運営会社 | 株式会社ポテパン |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷2-2-5 クルスビル7階 |
受講料金 | 440,000円(税込) |
学べる言語 | Ruby・Ruby on Rails・JavaScriptなど |
受講期間 | 5ヶ月 |
チャットサポート | 不定期 |
受講形態 | オンライン |
「ポテパンキャンプ(POTEPAN CAMP)」は、受講生のほとんどが自社開発企業に就職しているという実績があるスクールです。
公式ホームページには、30代未経験で転職に成功した卒業生のインタビューも複数ありました。
事前選考を通過すれば、転職成功で全額返金も行っているので、費用を抑えたい方にもおすすめです。
転職サポートの特徴
ポテパンキャンプの転職支援は、コース受講後に始まります。
経験豊富な専任のキャリアカウンセラーが個別に担当としてついてくれるので、安心して転職活動に集中できますね。
未経験でも約120社の中から紹介してもらえるので、自分のスキルや希望に合った企業に出会える確率も高いといえます。
ポテパンキャンプの口コミ
転職までお考えでしたら転職サポートの付いているポテパンおすすめです!
— SHIMIZU @Webエンジニア (@shimi2005) March 12, 2020
真っ向勝負でやろうとすると「ポテパン」みたいなところで、即戦力を身につける(自力では経験者に負けるが、キャッチアップと成長率がある)
— シン・おばあちゃんのプログラミング教室(ばあプロ)【旧式】 (@Pythonist19) July 21, 2021
以前は年齢制限を設けていたようですが、コース料金を値上げしたことで誰でも入会できるようになりました。
とはいえ、他のスクールに比べれば良心的な価格ですし、全額返金制度もあるので、注目度の高いスクールのひとつです。
ポテパンキャンプの詳細を見るポテパンキャンプの公式ページを見る
よくある質問(Q&A)
それでは、30代未経験の転職に強いプログラミングスクール全般について、よくある質問を紹介していきます。
- パソコンは何を用意すればいいですか?
- 無料のプログラミングスクールはありますか?
- カリキュラムを終えるまでにどれくらいの時間がかかりますか?
- メンターの指名はできますか?
- 受講開始前にやるべきことはありますか?
- レンタルのパソコンでも大丈夫ですか?
- フリーランスを目指すにはどうしたらいいですか?
パソコンは何を用意すればいいですか?
ウェブ開発ができるスペックのパソコンであれば、手持ちのものを使えます。
しかし、オンラインスクールではカメラ付きのパソコンが必要になったり、ダウンロードが必要なアプリがあったりするので、相談会などで確認しましょう。
無料のプログラミングスクールはありますか?
転職成功によるキャッシュバックなどで、実質無料で学べるスクールもありますが、多くの無料プログラミングスクールは年齢制限があります。
30代未経験での転職は簡単ではありませんし、初期投資として有料スクールに通って、十分な転職サポートを受けることをおすすめします。
カリキュラムを終えるまでにどれくらいの時間がかかりますか?
通うプログラミングスクールやカリキュラムにもよりますが、だいたい200時間を目安にしているスクールが多いです。
1ヶ月で終わらせるのであれば、ほぼ毎日フルタイムで勉強する必要があります。
仕事の合間に勉強するのであれば、週10時間とすると5ヶ月ほどかかりますが、学習のスパンが開くと忘れてしまいやすいので注意が必要です。
メンターの指名はできますか?
多くの場合、担当のメンターはスクール側が自動的に決めるシステムになっています。
しかし、どうしても合わない場合は、その旨を申し出れば担当を変えるなどの対応をしてもらえるスクールもあるので、一度相談してみましょう。
受講開始前にやるべきことはありますか?
事前準備として課題が渡されるスクールもあります。
特に初心者の場合は、受講開始までに時間があるのであれば、YouTubeや無料教材で予習をしておくと安心です。
レンタルのパソコンでも大丈夫ですか?
パソコンの購入が難しい場合、スペックを満たしていればレンタルのパソコンで受講することも可能です。
スクールによってはレンタル業者と提携していますので、希望する場合は申し込んでおきましょう。
フリーランスを目指すにはどうしたらいいですか?
企業への転職を目指す場合と、フリーランスを目指す場合では、求められるスキルが異なります。
コースを分けているスクールも多いので、将来的に独立を考えている場合もカウンセリングの際に伝えておくことをおすすめします。
まとめ
以上、「30代未経験の転職に強いプログラミングスクールおすすめ5選」を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
多方面でエンジニアの需要が高まっていることから、プログラミングスクールも幅広い年齢層向けのサービスを充実させています。
この先、エンジニアとして転職できる企業は、IT業界以外にもどんどん増えていくことでしょう。
今、持っているスキルとプログラミングスキルをかけ合わせれば、さらなるキャリアアップにつながる可能性もあります。
以下のことにピンときた人は、30代未経験でもエンジニアへの転職をおすすめできます。
- 自分で一から作り上げる仕事に挑戦したい
- こつこつと試行錯誤しながら取り組むことが好き
- 今後のキャリアに不安を持っている
転職に強いプログラミングスクールの一覧は、ここからもう一度見られますので、あなたに合ったスクールを見つけていきましょう!